2020/11/06
生涯と何故で考える
生涯と何故で考えるとは、人生のあらゆる局面で物事を選択するにあたり、その選択が「生涯」において正しい選択であるのか、さらにはその選択に「何故」というきちんとした理由があるのか?を考えるということです。
私が従事している家づくりもそうですが、仕事の選択、結婚、子供の教育・・・など
長い人生においては、そう軽くはない選択の場面が少なからずあります。
もちろん、何が成功で何が失敗なのかの線引きは単純にできないのですが、「生涯」と「何故」というフィルターを通して、自分で思考して導いた選択の方が後悔は少ないのではと私は感じます。
感じますというのも、私が「生涯」と「何故」を通して物事を判断することを学んだのは、つい最近のことだからです。
私も何かを選択するときに、日本人に多くいるように、「みなさんはどうされてますか?」、「一番選ばれているのはどれですか?」と聞いてしまいがちです。
何かを買うときに口コミ情報を血眼になって、読み込んでいることもよくありますし、膨大な選択を強いられる毎日で、他人が選んだ理由を参考にすることは仕方のないことだと思います。
ただ、他人の選択は私(あなた)にとって「生涯」において正しい選択ではないかもしれないし、「何故」という選択の理由にはならないのです。
だから私は人生の大きな選択を後悔しないように、日々「生涯」「何故」というフィルターで物事を考える訓練をしています。
みなさんも「生涯」と「何故」を通して物事を考えてみてはいかがですか?
代表アツミ
その他のコラムもご覧ください。